記事一覧news

  • 2022_パラレルキャリア成果発表会チラシ 申し込みフォーム パラレルキャリア公式サイト 御稲プライマル株式会社の心臓部 お米の通信販売のイベントや企画は、副業人材で出会えたプロと 一緒に運営しています。 お客様へどんなふうにお米の美味しさを伝えるか お客様はどんな情報が欲しいのか などなど、プロからの多角的なアドバイスを元に 美味しいお米の、配信方法を組んでいます! お手元に届いて、「美味しい!」「また食べたい!」が聞こえる 販売ができたらと思ってともに進化しています。 ふくしま愛あふれる、素晴らしい人材と出会える場です。 ぜひ、ご興味のある方はエントリーしてみてくださいませ。 社長の後藤も発表します!
  • 2022.02.09 JGAP
    GAP(ギャップ)とはGood Agricultural Practiceの頭文字で、直訳すると「よい農業の取組」という意味になります。「農業生産工程管理」とも呼ばれます。農林水産省では、「工程管理」のことを「農産物を作る際に適正な手順やモノの管理を行い、食品安全や労働安全、環境保全等を確保する取組」と説明しています。農業経営の改善につながり農産物の競争力強化が期待できることから、農林水産省は生産者にGAP導入を推奨しています。生産者がGAPを正しく実践していることを第三者に審査してもらう制度が「GAP認証」です。この認証を取得することで、生産者が適正な農場の運営を行い、持続可能な農業に取り組んでいることを見える化できます。GAP認証にはいくつかの種類があり、日本の農業のために作られたのがJGAPです。7つの取組を実践することで農業の持続可能性につなげます。 https://agri.mynavi.jp/jgap/   YouTube動画でSDGs×JGAP
  • https://page.line.me/820wbizu 楽天市場店専用「 LINE公式アカウント」になります。 楽天市場でのお得なクーポンや、御稲プライマル情報が分かる LINE登録がおすすめです! まずは、気軽にお友達へ!  
  • 2021.12.24 できごと
    今年も1年間、御稲プライマル公式ホームページをご覧になっていただき、 ありがとうございました。 来年もみなさまに楽しいお米情報をお届けしてまいります。 どうかみなさま、よいお年をお迎えくださいね。   尚、御稲プライマルの営業日のお知らせです。 ●令和3年12月28日(火)10時まで営業 ●令和4年01月04日(火)10時より営業開始 ※商品の発送は01月05日(水)より順次発送致します。    
  • ✨🍚✨🌾毎年恒例🌾✨🍚✨ どろんこ田んぼ遊び2021〜稲刈り🌾 ●日程:2021年10月30日(土) ●場所:福島県本宮市青田公民館    グランドと隣の田んぼ https://goo.gl/maps/4o46fpjyJok1WXwYA ●時間:〈第一部〉9時30分〜11時10分    〈第二部〉13時00分〜14時40分 ●有料:事前申し込み500円/1人    (3歳未満無料/保険料含む) 稲刈り体験、焼き芋🍠、どろんこ体操 ●無料:フリー入場(9時30分〜15時) ・動物ふれあい(うさぎさん、羊さん) ・トレイン・飛行機飛ばし・くつとばし・稲穂のしおり作り・タイヤ遊び・まつぼっくり図工など ※コロナ対策に、ご協力お願い致します。受付にて、検温&記帳願います。スタッフの指示にご協力ください! ※マスク着用、水筒持参の上ご参加下さいませ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 駐車入口が、大変混み合いますので 気を付けてお越し下さいませ🙇‍♀️ スタッフ一同お待ちしております! ・・・・・・・・・・・・・・・・ 稲刈りはもちろん!!🌾✨ ●どろんこ体操🤸‍♂️(@tana.ka0818 先生) ●ミニトレイン🚃 ●美味しいものマルシェ15店舗集合 ●小動物🐇🐐 など楽しいこと、ぎゅーっと詰まってます🌾✨ ★マルシェ出店者紹介★ @daitengu2017 さん @nico_cafe_motomiya さん @kojiwadaya さん @suzuishiya さん @ootama_curry さん #asobebalab さん #名郷糀屋 さん #露伴亭 さん #アニマルフォレストうつしの森 さん @kameya_bookstore さん #鈴木醤油店 さん @shimadanori_itami さん #山麓のパン屋いっさ さん #miine_primal さん ハーブとスローライフの研究家 さん です!   後援/本宮市 @motomiya_city_fukushima もとみやスポーツネットワーク @motomiya_sportsnetwork ・・・・・・・・・・・・・・・・ みんなで、楽しくどろんこになって 遊びましょう👩‍🌾👨‍🌾✨✨🍚✨ #田んぼ#田んぼイベント #どろんこ田んぼ遊び #食育#小学生#幼稚園 #どろんこ#本宮市 #もとみやスポーツネットワークの会 #マルシェ#田植え#イベント情報 #まゆみちゃん#御稲プライマル #農業#農家#米#米農家
  •   社内研修のため、下記日程で臨時休業とさせていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。   2021年7月27日(火)   通常営業は、2021年7月28日(水)からとなります。尚、臨時休業中にご連絡頂きましたFAXやメール等は営業日になりましたら順次対応させて頂きます。
  • 【特許取得】時代は「カスタム米」、自分好みのお米が見つかる! お米農家ができること! お米農家だからこそ、できること! を考えて、実行したプロジェクトです。   あなた好みに「カスタ米ズ」したのが 「カスタム米」 です。 シーン軸、お料理軸、お好み軸、食感軸 どんな切り口でも、カスタ米ズできちゃう お米の新発想! 御稲のカスタム米。 ぜひ、ページを見てみて下さいませ! 〈ストーリー〉 1、お米の数値データを基に自分好みのカスタムができる(ブレンド米調合支援システム) 2、明治の時代から117年続く、お米農家が研究に研究を重ねてできたカスタム米 3、お米の魅力ある世界をお届けし、お米好き、お米マニアを増殖させたい   令和3年7月22日〜令和3年8月25日18時まで! 先行販売先「Makuake」  
  • はじめまして、御稲プライマルの後藤です。 本プロジェクトをご覧いただきありがとうございます。 そして早速、応援・支援頂きましてありがとうございます。 みなさん、よろしければこの機会にぜひ『サゴハチ』をご賞味ください。 きっと皆さんの食事の お馴染みになると思います。   ・・・・・・・・・・ 誰にでも、忘れられない味や食べ物があります。 地域や家庭ごとに特徴がある、いわゆる、ふるさとの味・おふくろの味を 思い浮かべる 方も多いと思います。   私にとってのそれは、祖母が握ってくれた味噌おにぎりです。 具材として味噌が入って いるのではなく、表面に普通の味噌が 塗ってあるだけのおにぎりです。 祖母のシワシワ で大きな手が軽快に動き始めると、あっという間に ご飯が三角形になって全体が味噌の 色に染まっていきます。 続いて漬物容器から胡瓜を一本取り出し斜め切り。 硬いへたの 部分だけをパクっと自分の口に放り込み、 いつも『胡瓜のサゴハチ漬け』を添えてくれ ます。   ある時、祖母から「仏壇に供え終わったご飯は捨てずにとっておくように!」 と言われ ました。パサパサして線香の匂いがついて食べられないのにどうして? と不思議に思い ながらもボウルに取っておきました。   祖母は、そうして溜まったご飯にお湯を入れて練 って、障子を張り替える際の 糊として使い、「どんな米でも捨ててはだめだ」と言っていました。 歯も足腰も弱くなり、台所で一緒に食卓を囲むことが困難になった祖母。 自室での食事 が増えた祖母に食べたいものを聞きますが、リクエストは 毎回決まっているのです。そ のため、専用の小鉢には食べやすいように へたを除いた『胡瓜のサゴハチ漬け』が数切 れほど盛られます。   なぜいつも同じものを食べたいと言うのか?漬物が好きだから?料理の手間を かけさ せないため? その答えはわかりませんが、 今は亡き祖母に思いを馳せてみると、おそらく 『いつものものを、いつものように』 食べたかったのだと思います。   行事食のご馳走のように特別感や印象深いシーンがなくても、幼い頃から食べ続けて きた ものには格段の思い入れがあります。 『サゴハチ漬け』は、まさに祖母にとっての 『ふるさ との味』だったのでしょう。   ・・・・・・・・・・   東北・福島の人たちの生活に『サゴハチ』は馴染み深いものでした。 米農家は味噌や糀 を手作りしていたそうです。 雪国では、食材が少ない冬の食料確保や保存について考え なければならなかったはずです。 同時に、寒い地域で収量が安定しないお米について希少性を感じていたはずです。   だからこそ、余すことなく活かすことに知恵・工夫を注ぎ 続け、その結果 『サゴハチ』が誕生したのだと思います。   ふるさとの味は、歴史や文化や思い出が背景にある、それぞれのソウルフードと言えます。 それは人間のアイデンティティの一部として欠かせない存在なのだと思います。 祖母が握 ってくれたあの味噌おにぎりはもう食べることはできませんが、 ソウルフードの一つであ る『サゴハチ』が多くの方に知れ渡り、 その先々の食卓に根付くことで守り続けること はできます。 そして、米を無駄にしないという想いと共に米の大切さを伝えることができる 米農家を 目指していきたいと思っています。 皆さま、どうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。     ■新たな挑戦 ※3月11日 https://camp-fire.jp/projects/view/398868 御稲プライマル株式会社 代表取締役社長 後藤 正人