
かぼちゃもち!
今年もあとわずか、お餅つきの時期になりました。 玄米...
今年の稲刈りも、田んぼ2枚(約2,000m2)で育てて参りました早稲米の五百川でスタートしました。
![]() |
国内最大級の6条刈りコンバインで、刈取りから脱穀までを連続してこなします。籾(もみ)は、コンバインに一杯になると、「オーガ」と呼ばれる長いアームで圧送します。稲わらは、後部に排出されます。 |
---|---|
![]() |
たわわに実った五百川と、刈取り中のコンバイン。一年ぶりの作業になるため、比較的ゆっくりしたスピードで進みます。 |
![]() |
田んぼの角付近はコンバインでは刈れないので、人手で丁寧に刈ります。 |
![]() |
コンバインの籾が満杯近くになったので、左端に見えるトラックに移送するため、「オーガ」を回転中です。 |
![]() |
オーガから圧送される籾と、山を均す後藤 勇。 |
![]() |
コンバインからトラックに移送された籾の山。もう一回分コンバインから移送後にトラックは移動し、次の工程に送ります。 |
![]() |
刈取り後、脱穀された籾の拡大 |
![]() |
刈取り作業を見つめる関係者。例年と同様に報道関係の方々も多く来られました。 |
今年もあとわずか、お餅つきの時期になりました。 玄米...
8月下旬、極早生「五百川」を収穫しました。 コシヒ...
暑い日々が続き、いつも5日くらい早く穂が出ました。 ...
4月は、新入学、新社会人、新生活と様々なスタートの...
お野菜はもちろんのこと、お肉・お魚にも応用できます...
お肉屋さんと共同開発した「本宮ブタ丼」です。 豚肉は...
酒造りには山田錦などの「酒造好適米」を使うのが常識で...
天の粒は、穂が出るときには天に向かってまっすぐ伸び...
コシヒカリは、粘り、つや、香りが優れ、弾力があり、冷...
もち米の最高級品 コシが強く歯切れがよい、コシヒカ...
稲刈りの風景